第2回How to イヤシロチ seminar開催しました。
去る4月12日、第2回 How to イヤシロチ seminarを開催しました。
講義内容は、「簡単なイヤシロチ化の方法」でした。参加者は前回同様、女性9名男性7名の16名でした。スタッフの湖浜の冒頭あいさつに始まり、小生のスライド写真を使った講義は2時間。実は前回、欲張ってスライド写真をたくさんお見せし、講義時間が長いのと内容が濃かったのを学習し、今回はちょうど良い感じ(自分の中では)になったと思います。
12時過ぎ、3階のレストランで洋食のバイキング・ランチ。前回同様、品数の多さと美味しさは大満足でした。
自動車エコチューン①
午後は、自動車の「エコチューン」を実際に現車にセットするのを勉強していただきました。参加者Kさんの車をお借りし、まずはクリンナップシールをボディの4カ所に貼り付けました。貼付位置を変えることで車体全体の剛性の強弱を調節できますし、サスペンション(足回り)の硬さも調整できます。もっと身近な自転車やバイクにも同じ事が言えます。
続いてエンジンルームの燃料パイプにシールを貼り付けました。
自動車エコチューン②
それから、「新兵器」エンジンオイル添加剤「ナノワークス・A-1」を1本投入しました。
昨年秋にこの商品に出会い、メーカーにも伺って詳しいお話しをお聞きし、すごく気に入りましたので、その場でワンカートン(30本入り)注文し、使い始めました。
トンネルの掘削機械の刃は、通常だんだん切れなくなっていくのですが、ある地層にぶつかると切れ味が突如増したということがしばしばあったらしく、その地層を調べてみたら、ナノワークスに含まれている主成分である鉱物が作用して、金属の表面を滑らかに修復し、しかも表面硬度を10%も硬くするという働きがあるということが判明したようです。早稲田大・濱義昌教授の技術開発のもと、高品質な製品「ナノワークス」ができあがったのです。
小生も好奇心が旺盛なので、以前からこの種の別商品を試していましたが、効果は上がりましたが、品質が悪く、エンジンが止まってしまうことも一度あり、皆様にお伝えするということには至りませんでした。既にその競合商品を投入している車にも「ナノワークス」を入れてみたのですが、さらに顕著な効果が見られ、とても満足しています。
会社や個人の車に早速投入しテストしてみたのですが、とても具合が良く、エンジン音は静かになったし、燃費が向上してくるし、排ガスまでも改善されるというデーターがあります。たった6,174円で微力ながら地球環境保全ということに貢献し始められるという満足感も湧いてきました。エンジンにも良い、燃費改善されるからお財布にも優しい、地球にも優しいと、三拍子揃っているので、これは是非流行らせようと考えています。
当社も、「ナノワークス販売代理店」の仲間に入れていただきました。
ご興味がお有りの方は、お問い合わせ・ご注文、よろしくお願いいたします。
★☆★ご購入はこちらから★☆★


| 固定リンク
最近のコメント