福井にイヤシロチできました。
5月17〜18日、北陸・福井県へイヤシロチ化工事に行ってきました。東京からだと500㎞以上あるので、日帰りというわけにはいきません。
5〜6年前にイヤシロチ化工事をさせていただいた「鯖江第一ホテル」さんに前泊して工事に臨むことにしました。
夕食は、同ホテルのレストランで、社長夫人と息子さんにお世話になり、美味しく楽しいひとときを過ごさせていただきました。ほんと久しぶりにお邪魔したのですが、館内はサッパリとしていてとても良い感じでした。北陸ご旅行の際は、イヤシロチ空間を是非お試しください。
さて、今回のイヤシロチ化の物件は、「岩本屋さん」というラーメン店で、福井県に2店舗、石川県に2店舗を経営していらっしゃいます。今回、福井の武生店様と岩本社長さん宅のイヤシロチ化を行わせていただきました。
炭素埋設はGold版を採用していただき、お店の玄関の右横に炭埋孔を設けました。アスファルトが八角形にカットされ補修してありますので、直ぐに解ると思います。それから、敷地や建物内にすこやかポットを設置し、仕上げにさわやか砂を敷地やご近所に撒き、その後波動調整を行いました。





工事の途中、休憩時間に缶コーヒーの実験をしました。同じ銘柄の缶コーヒーを2本購入、1本は炭素埋設の炭の上に置きます。もう1本は敷地外のすこやかポットなどの影響が及ばないところに置きます。待つこと5分、2本の缶コーヒーをテイスティング。岩本社長さんやスタッフの方の反応は、味がソフトになり、香り高くなったと。開封していないシールドされた缶の中のコーヒーがほんの5分で変わってしまうなんて、考えてみたら不思議ですよね。岩本社長さんは、料理の味がソフトで香り高くなることはとても良いことだと喜んでくださいました。イヤシロチの効果が安定してきたら、店内の全ての食材や人や燃料に至るまで缶コーヒーのような現象が起きてくることでしょう。
小生は、昼と夕方、つまりイヤシロチ化のビフォー&アフターで同じラーメンがどんな風に変化したかを試してみました。明らかにスッキリさわやかな感じになって、食べやすくなっていました。
この次、またお邪魔してどんな風にグレードアップしているかがとても楽しみです。福井にいらしたときには、是非お試しください。

| 固定リンク
最近のコメント