How to イヤシロチsenminar in名古屋を開催します
みなさま、お久しぶりです。この1ヶ月間、あまりにもいろんなことがありすぎて、バテバテでブログを書くことができませんでした。世の中が良い感じになっていく直前のウミとか毒が出ているのでしょうかね。
お陰様で好評の「How to イヤシロチsenminar」を愛知県名古屋で開催します。
開催日は9月5〜6日(土・日)です。1日目は、名古屋市北区名城の愛知県スポーツ会館会議室で座学中心に行います。2日目は、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内でイヤシロチ・ケカレチの見方等現地レクチャーを中心に行い、愛知国際児童年記念館会議室で2日間のまとめを行う予定です。
もちろん、2日間ご参加いただいた方には、「イヤシロチ鑑定士」認定書をお渡しします。前回スポット参加いただいた方も、今回の講座との合わせ技で「イヤシロチ鑑定士」認定も行います。
いにしえのころ、日本の人々は天然・自然のエネルギーを敏感に感じ取りながら、健やかに生きていました。本セミナーが、自然と上手に調和する彼らの生活の知恵を学び、現代の生活やお仕事に活用していただく、キッカケになっていただければありがたい、そう思っています。
定員は20名を予定しています。お申し込みはお早めに。
申込・お問い合わせは、ミキたんまい工房へ。電話03-3325-7575、ファックス03-3325-7556
「セミナー案内書&申込書.pdf」をダウンロード
皆さんは、7月22日の皆既日食および部分日食をご覧になられたのでしょうか?
小生は、運良く部分日食を見ることができました。ちょうど、岐阜工場に行っていて7〜8割欠ける部分日食でした。子供の頃経験した部分日食と同様な感覚がよみがえりました。1時間位は夕方のように薄暗い状態になり、とても涼しくなり、野山の虫たちも騒ぎだし、夕方になったかのようでした。
次回、何処かで皆既日食見てみたいですね。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 仲間が「イヤシロチ・炭素埋設」についての本を出版しました(2024.04.30)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
- 楢崎博士流、生活環境の見直し(2021.08.19)
- 井戸の炭素埋設を行いました(2020.11.04)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 炭素埋設初級講座、開催日を変更します(2019.04.19)
- 炭素埋設初級技術者講座を開催します(2018.04.30)
- 炭埋初級技術者講座を行いました(2017.04.08)
- 炭素埋設初級講座を開催します(2015.11.04)
- 48回炭素埋設初級講座決定しました(2014.02.10)
「心と体」カテゴリの記事
- 炭+CBD配合保湿クリームを作りました(2024.05.10)
- 地元の白山神社奥の宮に登りました(2024.01.24)
- 炭素埋設初級技術者養成講座を山梨県河口湖で開催します(2019.04.04)
- 「ザ・フナイ」に載せていただきました(2018.09.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 炭+CBD配合保湿クリームを作りました(2024.05.10)
- 地元の白山神社奥の宮に登りました(2024.01.24)
- 炭素埋設したお店、大繁盛されています(2023.05.16)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
- ウィルス対策にこのアイテム、いかがでしょうか?(2020.03.10)
- 炭素埋設初級講座、開催日を変更します(2019.04.19)
- 手作り味噌の会を行います(2017.01.21)
最近のコメント