How toイヤシロチsenminar in名古屋、開催しました
9月5日土曜日と翌6日日曜日の二日間、「How toイヤシロチsenminar in名古屋」を開催しました。
1日目は、名古屋市北区の名城公園内の愛知県スポーツ会館の会議室で行いました。
建物は、築30年以上で結構使い込んであり、お借りした会議室は入室直後から1時間半は、空気の透明感が良くなくて薄暗い雰囲気でした。いつものように、会議室の四隅にすこやかポットを置いて、クリンナッププレートをセットしました。モヤのように感じていたものは次第に晴れてきて、セミナー開始1時間を過ぎるくらいからとてもスッキリしてきました。受講者やスタッフから「霧が晴れてスッキリしたね」と言うような感想が出ました。
あらためて、すこやかポット+クリンナッププレートの効果を実感することが出来ました。
2日目は、数年前開催された愛・地球博会場の跡地で今はとても広い公園になっている、モリコロパーク(愛地球博記念公園)内の一角にある愛知国際児童記念館の会議室をお借りして行いました。
1日目の復習と外に出て、店舗物件を題材に炭埋ポイントをレクチャー、アスレチックなどの設備がある場所でのケカレチ体験?(笑)、相似象が観測できるポイントを探し歩く、観覧車脇では大気電気の干渉がありその雰囲気を体感・・・。ランチをはさんで、午後はさらに深く掘り下げ説明し、哲学もお聞きいただく、そんな内容になりました。
今回の参加者は少なく、しかしながら初級技術者講座のような高いレベルの内容にすることになりました。と言いますのも、受講されたほとんどの方が建築関係者で、今後は炭埋とかイヤシロチということを仕事の一環として採用されて行かれたいという「意識」「経験」「技術」がお有りだったからです。
しかし、このセミナーでは、初級講座の準備がありませんでしたので、今まで開催したHow toイヤシロチsenminarの全課程受講者の方には、炭埋初級技術者講座をもう一日(2日目)受講されることで、初級認定させていただくことにいたしました。
●講座開催情報&ツアー開催情報●
次回の初級技術者講座は、10月31日(土曜日)〜11月1日(日曜日)愛知県安城市で開催します。追って詳細をご案内いたしますので、参加ご希望の方は、スケジュールの調整をお願いします。
ついでに、初級技術者認定を受けられた方対象の、中級技術者講座を、10月24〜25日(土日)長野・山梨にまたがって行うことを決定しました。
さらに、上級者講座を11月20〜23日、奄美大島辺りで開催予定です。
伊勢方面波動スポットツアーは、11月14日〜15日(土日)に行います。今のところ6名は宿泊先を含め現地(伊勢)集合、同行することにしていますが、もちろん部分参加も歓迎します。知られざる波動スポット・パワースポットを巡りたい方、日頃蓄積したネガティブなエネルギーを流したい方、とても良いと思います。ただ、七五三の参拝者と重なり合うようなので、伊勢神宮方面は少々混んでいるかもしれません。宿泊先や公共交通のご予約はお早めに。
詳細をお知りになりたい方は、メールかお電話でお願いします。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 仲間が「イヤシロチ・炭素埋設」についての本を出版しました(2024.04.30)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
- 楢崎博士流、生活環境の見直し(2021.08.19)
- 井戸の炭素埋設を行いました(2020.11.04)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 炭素埋設初級講座、開催日を変更します(2019.04.19)
- 炭素埋設初級技術者講座を開催します(2018.04.30)
- 炭埋初級技術者講座を行いました(2017.04.08)
- 炭素埋設初級講座を開催します(2015.11.04)
- 48回炭素埋設初級講座決定しました(2014.02.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 炭+CBD配合保湿クリームを作りました(2024.05.10)
- 地元の白山神社奥の宮に登りました(2024.01.24)
- 炭素埋設したお店、大繁盛されています(2023.05.16)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
最近のコメント