伊勢波動スポットツアー開催しました(後編)
(前編より)さて、伊勢波動スポットツアー第2日目。朝6:30、オレンジ赤の光に照らされている事に気付き、目を開ける。日の出の瞬間を見逃してしまった。でも、すかさずベランダに出てデジカメに納めた。宿からは、キレイに日の出が見られる立地なので、楽しみにしていました。
日頃、ポジティブなエネルギー(プラスの気)の象徴としてイメージする、まさに「朝日の陽光」。私はいつも、この写真のようなオレンジの陽光をイメージしています。
露天風呂に入り、目を覚まして、朝食、チェックアウト。
今日は、素晴らしい晴天なのと七五三なので、伊勢神宮は相当多くの参拝者が訪れるはず。宿を8:30に出掛け、一路伊勢神宮・内宮へ。しかし、既に宇治橋に近い駐車場は満車で、なお行列。引き返して、浦田橋ほとりの市営駐車場に駐めました。お陰で、おはらい横町(参道)を端からはじまで散策することができました。
伊勢神宮では20年毎の式年遷宮が行われていて、宇治橋は真新しく完成した直後のぴっかぴかの橋を渡ることが出来ました。さすがスケールの大きいこと、もう歩きたくないと思うほど歩きました。正宮下の石段も5〜6年前に群馬の三波石を運び、作ったようで真新しかった。
正宮の真裏、別宮「荒祭宮(あらまつりのみや)」へ行ってみました。その西側の林の中、大木の前に天然の波動スポットがあります。ということは、必ずしも波動スポットの中心にご神体が鎮座するというわけではないようです。あるいは、長い年月の内に、プレートが移動するように、波動スポットは移動したかも知れません。
その後、おはらい横町とおかげ横町に戻り、昼食とお買い物をしました。昼食は、「すし久」の伊勢芋麦とろろ定食+うなぎ丼(1杯を4人で分けた)にしました。とても量が多く、懐かしい麦ご飯、伊勢芋のとろろも美味しかった。やっとの事で完食したのだが、お腹一杯で一眠りしたい感じでした。しかし、時間も押しているので、早々にお土産を買いました。以前からお気に入りの伊勢醤油、毎回購入しています。
車に戻り、五十鈴川を少しさかのぼり、「飛び石」の所に行きました。この巨石の一個一個に、故北村和也氏が波動スポットをつくられました。お陰で、邪気などを中和して五十鈴川の清流が下流に流してくれる、とても気持ちがよいスポットになっています。
続いては、弊社の炭で炭素埋設された「ヴァン」さんに、豚まんを買いに行きました。この豚まんは、ちょっとした名物で、メチャクチャ美味しい。同グループ会社の「まる天(はんぺんやさん)」さんの新しい工場にも、炭素埋設を行っていただいております。



そして、今回の最終目的地、「月出露頭」へ移動します。二見ジャンクションから伊勢自動車道に乗り勢和多気インター経由して、国道42号線〜国道368号線〜国道166号線というルートで、所要時間1.5〜2時間の道のりです。もうあと10kmちょっとで奈良県という所。月出露頭にはトイレがないので、国道166号沿いの「道の駅飯高」に立ち寄ってトイレ休憩をした方が良さそうです。
この月出露頭は、日本では最大規模の活断層露出している場所らしく、圧巻です。天然の波動スポットがあちらこちらにあるようで、とても気持ちが良い。清流が流れる沢が構造線上を交差して流れています。



この日の夕方は少し風も吹いていてとても寒く感じ、トイレのある場所を探しながら下山、勢和多気インター方面へ移動し、解散しました。帰りの高速道路では四日市東インターから芸濃インター辺りまで25km以上の渋滞がありました。ご参加された皆さん、お疲れ様でした。
天然の波動スポットに触れられた皆さん、身体にまとわりついているマイナスエネルギー(邪気)が少しリセット(浄化)されたようです。また、目的が同じ方達が行動を共にすることで、やはりマイナスエネルギー(邪気)が少しリセット(浄化)されるような気がします。
しかし、ご自身の心の有り様が変化しなくては時間と共に元のレベルに戻ってしまいます。天然の波動スポットや朝日などのようなプラスのエネルギーが体の中にあることをイメージすることで、身体にまとわりついているマイナスエネルギーを解きほぐし、浄化が進んでいくと思われます。
ご縁があってこのブログをご覧になったあなた、これを機に、ご自宅やお部屋を、物理的+霊的に「イヤシロチ」にして、自己の浄化にトライしてみてはいかがでしょう。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 仲間が「イヤシロチ・炭素埋設」についての本を出版しました(2024.04.30)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
- 楢崎博士流、生活環境の見直し(2021.08.19)
- 井戸の炭素埋設を行いました(2020.11.04)
「心と体」カテゴリの記事
- 炭+CBD配合保湿クリームを作りました(2024.05.10)
- 地元の白山神社奥の宮に登りました(2024.01.24)
- 炭素埋設初級技術者養成講座を山梨県河口湖で開催します(2019.04.04)
- 「ザ・フナイ」に載せていただきました(2018.09.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 炭+CBD配合保湿クリームを作りました(2024.05.10)
- 地元の白山神社奥の宮に登りました(2024.01.24)
- 炭素埋設したお店、大繁盛されています(2023.05.16)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
「趣味」カテゴリの記事
- 手作り味噌つくりました(2011.02.15)
- 伊勢波動スポットツアー開催しました(後編)(2009.11.19)
- 伊勢波動スポットツアー開催しました(前編)(2009.11.19)
- 栃木&岐阜の稲刈り&はざ掛け行いました(2009.10.20)
- 「空気入れ大会」行いました(2009.08.12)
最近のコメント