群馬イヤシロチセミナーのレポート
引越から1ヶ月少々、だいぶ片付いてきましたので空間ができてきました。欲しいもののほとんどがスッと取り出せるようにもなりました。頭の中もごちゃごちゃだったのが、荷物が片付くと共にスッキリしてきました。相似象(ソウジショウ)なのですね。
やっと着手することができました、1ヶ月遅れのセミナーレポートです。
去る5月22〜23日(土・日)に、群馬県甘楽町のふるさと館で初心者向けのイヤシロチセミナーと、達人向けのスキルアップミーティングを開催しました。
14年前に第1回目の炭素埋設技術者養成講座を開催したのも群馬でした。
今回の開催にあたりプロデュースしてくださったのは、第1回目受講で認定者の松井様で、今回受講者された、野口様も第1回目受講で認定者なのです。そして、お二人とも上級講座受講者という、すごい方達なのです。
今年4月の第44回炭埋初級技術者講座までで、350名余りの方に技術認定をさせていただきました。そんな大勢の方達にお力添えいただきながら、この活動を14年間続けさせていただいたのです。ほんとにありがたいと思っております。
第1日目午前中は、「イヤシロチセミナー」で、スライド写真を使っての座学。物件の選び方、イヤシロチとケカレチの定義や見分け方、景観と測定値の関係、炭素埋設のメカニズムと方法、すこやかポットの設置の仕方、スピリチュアルな改善の必要性と方法などを学んでいただきました。
昼食を挟んで、午後は風景から「相似象」と呼ぶイヤシロチ・ケカレチを作り出すエネルギーラインの観察法、実際の炭素埋設(今回はGold版)を体験していただきました。
その後は、スピリチュアルな改善(マイナスエネルギーをリセットする)を行い、炭埋孔の所に「パワースポット(気の柱)を作りましたので、皆さんに触っていただきました。↓
その後会議室に戻って、まとめと質疑応答、個別相談、解散といった具合。イヤシロチセミナーは、ここまで。
休憩を少々いただき、夕方5時過ぎからイヤシロチ達人の方向けに、「スキルアップミーティング」を始めました。朝から通しでご参加という方も9名いらっしゃいました。夕食、宿泊をしていただき、翌朝から最新のイヤシロチ化の手法と奥義、スピリチュアルな改善の具体的手法、静電三法をよく読んで欲しいことなどをお伝えし、質疑応答にも時間を使いました。イヤシロチセミナーで使ったデータは、CDに複製してお渡ししました。
これをキッカケに、一段とイヤシロチ化が進んでいくと良いなぁと思います。今回出席出来なかった方にも、次回お越しいただけることを楽しみにしております。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 仲間が「イヤシロチ・炭素埋設」についての本を出版しました(2024.04.30)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
- 楢崎博士流、生活環境の見直し(2021.08.19)
- 井戸の炭素埋設を行いました(2020.11.04)
「心と体」カテゴリの記事
- 炭+CBD配合保湿クリームを作りました(2024.05.10)
- 地元の白山神社奥の宮に登りました(2024.01.24)
- 炭素埋設初級技術者養成講座を山梨県河口湖で開催します(2019.04.04)
- 「ザ・フナイ」に載せていただきました(2018.09.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 炭+CBD配合保湿クリームを作りました(2024.05.10)
- 地元の白山神社奥の宮に登りました(2024.01.24)
- 炭素埋設したお店、大繁盛されています(2023.05.16)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
- ウィルス対策にこのアイテム、いかがでしょうか?(2020.03.10)
- 炭素埋設初級講座、開催日を変更します(2019.04.19)
- 手作り味噌の会を行います(2017.01.21)
最近のコメント