« LED電球に取り替えてみました | トップページ | 年末・年始休業のお知らせ »

2010年10月 4日 (月)

稲刈りを行いました

長かった夏もようやく終わり、お彼岸と共にようやく秋らしくなってきました。


今年も稲刈りのシーズンがやってきました。当社岐阜工場の周辺の田んぼでは、今年で3年目の天然理学農法を行わせていただきました。1条刈りのバインダー(稲刈り機)を新調し、お陰で大活躍してくれました。お米の美味しさに繋がる行程、「はざ」を作って天日干しも行いました。

全国的には天候不良で実が完全に熟していないものが1〜2割混ざっていると聞きますが、当社のはどんな出来でしょうか? 脱穀して籾摺りを行い、はじめて玄米になりますが、味見はもうしばらくのお楽しみです。

20101



ところで、籾のまま1年間保存すると、残留している不純物(農薬とか化学物質など)が分解除去されるという研究結果があるらしいと知りました。ですから、わざわざ籾のまま1年間保管してから食べると良いということです。

当社にも比較対象できるお米がありますので、手持ちの波動測定器(MAX)で、残留農薬や有害成分の有無、栄養価的なことを調査してみようと思います。後日測定結果を発表したいと思います。

20101_2



ちなみに、自家消費用に昨年秋に収穫した直後、籾摺りして土蔵の中で保存したお米を食べたのですが、味や風味はほとんど落ちていなくてビックリしました。土蔵のある立地を含めイヤシロチ化しているということも影響していると思われますが、土蔵の抗酸化力には驚きです。

今後も、土蔵を手入れして大切に使っていきたいと思います。


20101_3

今年は、昨年よりもイナゴや赤とんぼを多く見ることができました。
みきたん米の販売も行いますので、どうぞご賞味ください。


★炭埋初級講座の日程と場所が確定しました★

大変お待たせいたしました。2010年10月22〜23日(金〜土)、山梨県富士吉田市で炭埋講座を開催します。今年最後の初級講座ですので、ご興味のある方は是非ご検討ください。

講座の詳細とお申し込みはこちら


●ミキたんまい工房のTOPへ●

|

« LED電球に取り替えてみました | トップページ | 年末・年始休業のお知らせ »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

美容・コスメ」カテゴリの記事