伊勢ツアー&高野山行ってきました
立春になると春のようになるんだな〜、と思った矢先、真冬に逆戻りしました。さいたまでは積雪1cm弱でした。
去る1月26日〜28日に、ヒビキ研究会の仲間と「伊勢波動スポットツアー+高野山」に行って参りました。
私はツアーの4〜5日前からのヘビーな現場や案件を連続してこなした結果、久しぶりの風邪症状を長引かせ、ようやく平常になってきたかな、というところです。強いマイナスエネルギーを受けてなったのか、はたまた免疫力を保持するためになったのかは不明ですが、どちらにしても、ちょうど良いタイミングに必然的に起きたのでしょうね。
ツアー1日目
という訳で、絶不調のタイミングでこのツアーに臨みました。
三重県桑名駅集合で、昨年12月1日オープンしたての「かにの華 大安店」様へランチに訪れました。当店は、炭素埋設とすこやかポットを設置、エネルギー調整も行っている「イヤシロチ店舗」です。
休日は予約無しではダメだよといわれたいたのですが、今回は平日だからと安心していたら駐車場はほぼ満車、30分待ち状態。
新築の建材や調度品、厨房の臭気はほとんど感じられず、さすが「イヤシロチ店舗」だとみんな感動していました。料理も思ったよりボリュームがあり割安感がしました。

次は、鈴鹿市の「椿大神社」〜度会町の「宮川の河原」。この辺りは絶不調のため、記憶がありません。同行のベテラン参加者Tさんに案内をお願いしました。
やっとの事で今晩の宿、伊勢で一番さわやかなビジネスホテル「伊勢パールピアホテル」に到着。私はバタン、キュ〜。
皆さんは、徒歩数分の所にある伊勢で一番さわやかで美味しい居酒屋「向井酒の店」に行かれました。
ツアー2日目
2日目は、伊勢市内の波動スポット巡りを行いました。伊勢神宮遷宮ということもあって、平日なのにとてもにぎやかでした。伊勢神宮外宮〜県営サンアリーナ〜UL japan様〜朝熊山山頂〜金剛證寺(伊勢神宮の鬼門を守る寺)〜伊勢神宮内宮〜おかげ横町・おはらい横町〜五十鈴川・飛び石〜豚まん・ヴァン様〜御塩殿神社といったところ。
県営サンアリーナの直ぐ側、今回初めて、株式会社UL japan様の会社ロビーにお邪魔したのですが、受付で総務の男性2名と女性1名が丁寧にご説明、案内までしていただきました。
同社のロビーには、幅10m×奥行き3mの範囲で、四国から取り寄せたという白石(10cm×15cm位の大きさ)が2〜3重に敷き詰めてあり、それを取り囲む様に四隅に水琴窟が設置してありました。圧巻というかとても美しく素晴らしい存在感でした。
外の芝生の庭には、三石が組んであり、直ぐ近くには天然の波動スポットらしきところに専用の庭園が造ってありました。
同社の前身エーペックスインターナショナル社の上島社長さんが、真気塾の故北村さんに依頼して創られたものだと聞いています。

2日目の宿は、リーズナブルでさわやかな「ホテルアルティア鳥羽」でした。ここは温泉があるし定員4名の和洋室も気に入っています。参加者Nさんは、タヒチで泊まったホテルに雰囲気が似ているといっていました。
ツアー3日目
3日目は、月出露頭と初 高野山。
前日の降雪で雪化粧の露頭に伺ったのははじめて。とても寒かった。
国道166号を中央構造線に沿って西へ峠越え、奈良県吉野町〜大淀町〜橋本市〜高野山と進みました。途中東吉野村と吉野町は、気持ち良いさわやかなところなので、次回宿泊しても良いかな?とも思いました。
高野山には午後1時半過ぎに到着。さすが標高1,000mここも雪景色でした。
メインストリートの両側には117の寺院と土産物店と食堂がずらり。はるばる来た甲斐はなかった?かな。結構重ったるい感じが漂っている感じでした。
参加者の一人が奥の院に用があるということなので、お付き合いしました。
御廟橋(ごびょうばし・みみょうのはし)よりも奥は別世界。お寺とは思えない清々しさとクリアな空気感。ここはイヤシロチだと思いました。
暖かくなってから、次回のツアーを計画したいと思います。お楽しみに。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 仲間が「イヤシロチ・炭素埋設」についての本を出版しました(2024.04.30)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
- 楢崎博士流、生活環境の見直し(2021.08.19)
- 井戸の炭素埋設を行いました(2020.11.04)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 炭素埋設初級講座、開催日を変更します(2019.04.19)
- 炭素埋設初級技術者講座を開催します(2018.04.30)
- 炭埋初級技術者講座を行いました(2017.04.08)
- 炭素埋設初級講座を開催します(2015.11.04)
- 48回炭素埋設初級講座決定しました(2014.02.10)
「心と体」カテゴリの記事
- 炭+CBD配合保湿クリームを作りました(2024.05.10)
- 地元の白山神社奥の宮に登りました(2024.01.24)
- 炭素埋設初級技術者養成講座を山梨県河口湖で開催します(2019.04.04)
- 「ザ・フナイ」に載せていただきました(2018.09.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 炭+CBD配合保湿クリームを作りました(2024.05.10)
- 地元の白山神社奥の宮に登りました(2024.01.24)
- 炭素埋設したお店、大繁盛されています(2023.05.16)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
最近のコメント