« 鹿児島へ炭埋に行ってきました | トップページ | 私の自己免疫力を高く保つ方法 »

2011年3月14日 (月)

海草類と味噌を摂って乗り切ります

 3月11日(金)の東日本大震災により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、ご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。また、一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。


 お陰様で弊社の業務は通常どおり行っておりますが、交通状況が混乱しております関係上、予定通りに商品が到着しない場合があることが予想されます。なお現在、東北地区、北海道地区、茨城地区、千葉地区への商品発送は、お受けできない状況となっております。なにとぞご理解とご了承のほどお願い申しあげます。


 福島の原発事故、政府の会見などでは問題ないと言ってますが、結構深刻なことではないかと思います。勝手に大げさに考え、放射能被曝の影響を軽減する行動を自己責任で取るのですが、「備えあれば憂いなし」、後で後悔しないようにしようと思っています。

 行っていることといえば、海藻類をたくさん食べることです。一般に、放射性のヨウ素が、呼吸時に甲状腺から吸収され被曝するといわれています。
 ヨウ素を多く含む海藻類を食べることで、放射性ヨウ素が入る余地をなくし、体外に排泄する確率を高めておくというものです(甲状腺に問題のある方には不向きらしい)。
普段うっかりすると海藻類を摂れていないことがありますし、頭髪にも良い?みたいなので私にはちょうど良い。
例えば、とろろ昆布、昆布、わかめ、ひじき、寒天、海苔などがあります。

 他に、放射性物質は陰性が強いらしいので、陽の強いものを食べることで、「中庸」に調整するという方法も効果的だとか。例えば塩、梅干し、味噌、醤油、肉、玉子、魚、根菜類など。3月だけどまだまだ寒いので、味噌煮込み◎◎というようなメニューも良いのではないかと思います。


 もちろん、必要以上に外出しないこととか、降り始めの雨に濡れないようにするとか、お家に外気を入れすぎないなどの心がけはストレスにならない程度に行いたいと思います。

1


 交通機関が止まり、道路は大渋滞、食料や日用品・燃料が品薄になり、停電もあるということでライフラインが寸断される。仕事だって思うようにできない。
 都会で便利に暮らしていることが当たり前、標準だと思っていましたが、今回の大きな地震を経験し、大して何もできない自分の小ささを思い知り、思い上がり、自惚れを是正し、この生活スタイルを修正していきたいなぁとつくづく感じたこの数日です。

●ミキたんまい工房のTOPへ●


|

« 鹿児島へ炭埋に行ってきました | トップページ | 私の自己免疫力を高く保つ方法 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

美容・コスメ」カテゴリの記事