すこやかポットミニは販売を終了します
今日から『師走』、この1年は良いこともそうでないことも本当に色々あったなぁとしみじみ思います。長かったようで「あっ」という間だった気がします。
すこやかポットシリーズ、長い間ご愛顧いただき誠にありがとうございます。現在、当社売上の6割をすこやかポットが占めています。ありがたいことです。
シリーズ中の「すこやかポットミニ」は中々売れ行かず、商品企画に問題があったのか、価格の問題なのか、大して効果がなかったのか、告知不足だったのか、結果的にお役に立ちにくい商品だったという判断をせざるを得ません。実のところ、すこやかポットミニは製造原価が高いので、販売価格から見ればとても割安感のある商品なのです。元々、ホームページ上の「Tanmai Shop」限定販売の商品だったのですが、この在庫限りで「すこやかポットミニ(6個入り)」自体の製造と販売は終了することを決定しました。
すこやかポット大と小は、お家や職場にセットしたらほぼ動かすことなくお使いになりますので、場やエネルギー形成が安定しやすく、自浄作用もバッチリ作用するのですが、すこやかポットミニに関しては、持ち歩いたり色んな場所に一時的に置いたりするという使用が頻度高く考えられます。従って、場やエネルギー形成力は若干不安定なので、定期的なリセットを行った方がより良いコンディションでお使いいただける、そんな意味合いで専用箱にしまって浄化するということをお奨めしていました。使い方の根本が多少違いますので、旅行や出張に持ち歩かない方には必要ないかも知れません。
今後も、商品開発を行っていく上で参考にさせていただきたいと思います。
よろしければ、後半にすこやかポットミニの複合的な使い方例をご紹介しましたので、ご覧下さい。
すこやかポット小を1個使って、ポットミニを並べてみました。家紋でいうと「九曜」になるのですが、日々動く太陽や月と動かない星をモチーフに考えられたといわれます。因みにこの家紋は、平家の方(カタカムナ人の末裔?)が使っていたようです。
すこやかポットミニを7個使って並べた「七ッ星」も平家の方(カタカムナ人の末裔?)が使っていた家紋らしい。広大な土地に対して炭素埋設を行うとき、この「七ッ星」のような配置で炭埋孔を設けます。
いずれにしても、このように「九曜」や「七ッ星」のように並べたすこやかポットの真上に手をかざしてみると、正にパワースポットのように素晴らしいエネルギーが噴き上げて来る感じが判ります。
という訳で、すこやかポットミニを、今までのご愛顧への感謝の意味でネットショップ『Tanmai Shop』にて、在庫限りの25%引き価格にてセールを始めました。この機会にお求めいただきますよう、ご案内いたします。
| 固定リンク
最近のコメント