« イヤシロチ実践セミナーを行います | トップページ | 山梨で炭素埋設していただきました »

2015年4月17日 (金)

あの「ナノワークス」、再販のお知らせです。

大好評だった、金属摺動面改質剤「ナノワークス」を、再び販売の開始をすることが出来ました。
メーカーさんも「株式会社ビゼイズトラスト」と社名を変更されました。
ありがたいことに当社向けには、しばらくこのまま商品を供給して下さるとのことです。

変更点は、パッケージを簡素化されましたが、内容と価格は変更ありません。消費税分は変わりましたが、、、。

ここで、「ナノワークス」って、何だろう?と思われた方のために、ざっくりと説明をさせていただきます。


18614523

18614523_o1


【メカニズム】
通常、金属が摺動(擦れ合う)する部分は、徐々に摩耗して金属表面は荒れて、摩擦抵抗や摺動音は増大し、燃費や排ガスに影響をきたしていきます。

その金属摺動面に「ナノワークス」を使用すると、金属摩擦面の荒れは短期間のうちに自己組織的に修復を続け、その結果、平均10ナノレベルの平滑鏡面を作り上げます。さらに、この平滑鏡面の硬度は平均10%増すために、耐摩耗性は飛躍的に向上します。

ナノワークスは、摩擦面や接触面を有するあらゆる機器において、顕著な効果を示しますが、自動車やオーオバイのエンジンやミッションに使用すると、燃費・出力・加速性能等の諸性能が確実に改善すると共に、エンジンノイズや振動も大幅に低減、排ガスまでもクリーン化されることを確認しています。

Img16shopprojp

Img161shopprojp


【開発エピソード】
トンネルの掘削機械の刃は、使用時間に比例してだんだん切れなくなっていくのですが、ある地層にぶつかると切れ味が突如増したということがあったそうです。
その地層を調べてみたら、ナノワークスに含まれている主成分である鉱物が作用して、荒れた金属の表面を滑らかに修復し、しかも表面硬度を10%も硬くするという働きがあるということが判明したのです。

早稲田大学「理工学術院総合研究所」開発のもと、高品質な製品「ナノワークス」ができあがったのです。

News20131118_3


【こんな使い方もあります】
ナノワークスを試すのに一番簡単な構造の日用品といえば、「はさみ」です。
はさみの2枚の刃が擦れ合うことで、薄い物体が切れるのですが、刃の擦れ合う部分にナノワークスを塗ってみて下さい。切れ味が長持ちするはずです。

他には、自転車のチェーンと歯車部分です。ナノワークスは、元々オイルの中に主成分を混入させてありますので、そのまま少量を注油していただけば良いのです。少ない踏力でスイスイと前に進むイメージですかね。チェーンオイルが切れて出るきしみ音が低減するのでしょうね。

20090426_691940


何よりも、愛着のある道具や機械が、いつまでも新品に近い品質を保ってくれて、気持ち良く使わせてもらえる、こんな素晴らしいことは無いですよね。

カタカムナの知恵の大きな効用として、「アンチエイジング」がありますが、ナノワークスは違ったアプローチではありますが、金属の自己修復を促すモノとして、我々の仲間だと思っています。

「ナノワークス」は地球環境の保全や改善に貢献するものと信じています。

【価格等】
内容量:100ml
価格:6,350円(税込)


Tanmai Shopの売り場へ

●ミキたんまい工房のTOPへ●


|

« イヤシロチ実践セミナーを行います | トップページ | 山梨で炭素埋設していただきました »

住まい・インテリア」カテゴリの記事