高麗神社に行ってきました
先日、埼玉県日高市の高麗神社に行ってきました。
かつて朝鮮半島北部に栄えた高句麗から、7世紀に渡来した高句麗の王族「高麗王若光(こまの こきし じゃっこう)」がまつられています。
ここに訪れることは今回で3回目です。
境内の空気感はスッキリしているし、柔らかい感じですし、私自身の中では関東一のパワースポットだと思っています。
ちょうど、三重県と奈良県の県境辺りの「月出露頭」という国内最大級の活断層が露出した場所と同じように、「気」が湧き出していて、湯あたりのような「気あたり」を起こし、グダグダになってしまいます。
特に、拝殿の敷石が白っぽくなったエリアが凄いです。
敏感な方は、長く留まらないでください。ただし、浄化も進みますけどね〜。
下の写真は、月出露頭の素晴らしい「天然の気」が湧き出しているスポットの写真です。
しかしながら、写真というのは凄いですね〜。現地のいろんな情報がしっかりと写り込んでいる訳ですから。逆に、「気」の良くないところの写真をお部屋に飾っておくのは、気をつけたほうが良いですね。
いずれにしても、プリントする写真のサイズが大きいほど写り込んでいる情報の再現力はありますね〜 この写真の上にマウスを置いてクリックすると、大きいサイズの写真が見られます。お試しくださいね。
少し前に、天皇皇后両陛下が私的な訪問をされました。そのことも有ってなのか、今までで一番大勢の方々が参拝にいらしていました。韓国のテレビ局の取材も入っていました。
このところ、北朝鮮との関係があやしくなってきていることもあり、この流れなのかと感じます。
代々この神社を守ってきた神職の住宅がこの神社の奥(横)にありました。普段は公開されていないようですが、この期間は中に入ることができました。
作りが細やかで美しかったですよ。
側には樹齢400年以上だといわれるしだれ桜の巨木がありましたが、こんな立派に成長するのは、「地力」が強い「イヤシロチ」ならではですね。
何気に、寄進された珪化木の存在感が凄くて、思わず触ってみました。とても柔かい感触で、「これぞ私が求めているエネルギー感だ」と直感しました。こんな感じのエネルギー感をもつ製品を開発しているまさにそのタイミングで、ビックリしました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 炭+CBD配合保湿クリームを作りました(2024.05.10)
- 地元の白山神社奥の宮に登りました(2024.01.24)
- 炭素埋設したお店、大繁盛されています(2023.05.16)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
最近のコメント