高機能炭化装置を導入しました
皆さま、お久しぶりです。
まあ、昨年末から色んなことがありました。
その中でも一番の出来事は、自社で炭焼きを行うようになったということです。
今まで、外注先に注文して何種類かの炭を焼いてもらっていました。
どの炭化炉もバブル時代に導入された機材なので老朽化してきました。修理費用が嵩む事と炭の販売が激減しているという事がネックになって、昨年末で廃業されるという判断になったようです。
我が社は、原料の炭が手に入らなければ死活問題です。
以前から気になっていた「高機能炭化装置」なるものを、もう一度詳しく教えていただこうと、専門家に話を聞いたり、実際に現物を拝見したりしました。
結果、その装置を岐阜工場に導入しようという流れになりました。
2月に契約をして製造に掛かってもらい、2ヶ月後の先週、ようやく設置と試運転に漕ぎつけました。
まだまだ、調整中なのですが、イメージより素晴らしい部分が沢山あり、新しい製品の開発のアイデアが沢山生まれてきました。
もちろん、現行製品の品質向上にもつながりますし、進化したバージョンの製品も検討しています。
今年の2月で会社設立20周年を迎えたのですが、7月8日(日)に20周年の記念行事を行う計画をしています。
そのタイミングで、新製品等をお披露目したいと考えています。
皆さま、今からスケジュールを空けていただきたいのと、その内容を楽しみになさっていてください。
黒くなったら、どれも電気が通るようになるんです。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 仲間が「イヤシロチ・炭素埋設」についての本を出版しました(2024.04.30)
- 太陽光発電パネルの対策してみました(2022.07.06)
- 三ツ石作成しました(2022.06.29)
- 楢崎博士流、生活環境の見直し(2021.08.19)
- 井戸の炭素埋設を行いました(2020.11.04)
最近のコメント