« 2019年7月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年3月

2020年3月12日 (木)

住宅のベタ基礎の下に『電子チャージ炭』を敷設しました

先日、静岡のご自宅を新築なさる物件の基礎部分に、弊社岐阜工場にて焼成した『電子チャージ炭』を敷設しました。

 

1_20200312234601

 

今時の住宅建築は、ベタ基礎(建物ができる全体的にコンクリート基礎を隙間なく打設すること)が普通です。 

もともと土の中に住んでいた微細な生き物たちはどうなってしまうのだろう?と心配になってしまいます。

 

弊社では、2018年4月に圧力釜のような特殊な炭窯を工場に導入しました。 

出来上がる炭は、完全に有機物(燃える成分)が焼成されて、ミネラル分だけが残る、燃えない炭ができるのです。 

特徴としては、炭内部には無数の孔があり、そのサイズは普通の炭よりもはるかに小さいため、微生物の住処になりやすいこと、炭に含まれる有機物がないため、電気を通す力が半端ではなく、自由電子を放出しやすい『マイナスイオンリッチにする』効果が高いことなどです。

 

Img_4963_20200312182201

 

今回基礎のコンクリートを打設する直前に、『電子チャージ炭』の5〜15ミリの粒状のものを、1平方メートルあたり10リットル程度敷き込みました。 

敷き終わったら、お施主様は『清々しい感じになりました〜」とおっしゃってくださいました。 

もちろん、炭素埋設も行いましたので、『アーシング』という観点からも、めちゃくちゃ良い環境が整ったのではないでしょうか。 

皆さまも機会がございましたら、是非ともこの感触を味わってみてください。 

他の方々がなさっているとお聞きする、炭素埋設の炭の中に電線を入れて、住宅の基礎や柱に繋ぐなどの一手間は、もはや要らない気がしますね〜。 

お家が完成するのが楽しみです。 

土中の微生物たちも、この住処を活用してくださると良いですね〜。

 

 

今回敷き詰めた『電子チャージ炭』を、不織布の袋に詰めたものを作りました。

大きさは43センチ×43センチ、厚みは5〜6センチ、重さは1.5キロ。

炭の粉が漏れ出ないように不織布の生地をかなり吟味しまして、しかも2重にしています。

まあ、見た目は小ぶりな座布団のような感じですね。

薬機法に抵触するかもしれませんが、血流にも関係するかと。

 

1_20200312231501

 

ベッドの下に敷き詰めたり、押入れの布団の間に挟むように入れたり、湿気っぽいお部屋に置いてみたり、自動車のシートの下に置いてみたりと、いろんなところの湿気や臭いを吸着するとともに、マイナスイオンリッチにしてくれると思います。

そして、何と、この炭の中にもバクテリアが住み着きますので、吸い込んだ臭い分子をバクテリアが分解してくれて、効果は永続的に期待できます。

元々は、住宅の床下や天井裏に、湿気取りや臭い取りを目的に作ってみましたが、以外にも身近な使い道があり効果を実感しやすいと評判です。

近々に、Tanmai Shop で購入できるようにしますので、お楽しみに。

価格は、1個3,000円(税別・送料別)、10袋入り28,000円(税別・送料別)です。

 

|

2020年3月10日 (火)

ウィルス対策にこのアイテム、いかがでしょうか?

大変ご無沙汰しております。

巷では、新型ウィルス大変な社会現象となっておりますね。おまけに花粉も。

 

弊社では、グリーンメイトという空気除菌脱臭器という空気清浄機を販売しています。

2種類の波長の光を出す特殊ランプを搭載したもので、ケミカルランプと同様な殺菌効果を出す光と、空気中の酸素から純粋オゾンを生成する光を出しています。

普通、オゾン生成やマイナスイオン生成には、放電により生成する機種がほとんでですが、窒素酸化物を含んだオゾンが生成されてしまい、その濃度が濃いと角膜などの粘膜を攻撃する心配が出てきます。

それに対して、このグリーンメイトは、純粋オゾンを生成してくれますので、除菌・脱臭を行なって余ったオゾンは、元の酸素に戻るだけなので、とても安心です。もちろん、マイナスイオンもたくさん出してくれます。

弊社でも10年以上使用していますが、面白いことに、その光がマイナスエネルギー(想念・因縁など)をリセット(浄化)してしまうという、おまけ付きでもあります。

こんなことは、メーカーさんに知れたら怒られるかも知れませんけれど。

 

製品のラインナップは、大きく分けて5種類、正確には7種類あります。

お部屋の広さに応じてそれぞれ選ぶ必要があります。

おすすめは、スタンダードタイプ(6〜14畳用)で、大きさは小さめのティッシュボックス程度で、壁掛けもしくは自立させてお部屋の割と高い位置に設置します。

なぜなら、オゾンは比重が重いので、お部屋の上の方にグリーンメイトがあった方がお部屋全体に波及しやすいのです。

そして、このタイプは、マイナスイオンやオゾンを遠くまで吹き飛ばすためのファンが付いていないので、気になる振動や小さな音の心配がありません。

消耗品はランプだけで、2年に1回交換するというものです。弊社に本体を送っていただければ交換して(16,500円 税込・送料別)お返しします。

 

この期間中(3月末?)は、弊社Tanmai Shopでご購入いただければ、10%off+ポイントにて販売します。

お取り寄せ品なので、お届けに数日お時間をいただく可能性があります。どうぞ、ご検討ください。

4
1_20200310182701
2_20200310182701
3_20200310183401

以下は、弊社オススメの『スタンダードタイプ』の写真と詳細の説明文です。
細かい字なので見づらくてすみません。
見たい画像の上でクリックすると大きく拡大されます。
10
11_20200310183401

Tanmai Shopへ

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2020年5月 »