« 楢崎博士流、生活環境の見直し | トップページ | 三ツ石作成しました »

2022年6月27日 (月)

ベタ基礎下に敷設炭施工しました

先日、住宅の新築物件に敷設炭を施工させていただきました。もちろん、炭素埋設はバッチリ施工されている物件です。基本中の基本ですからね。

 

ベタ基礎のコンクリートを打設する前、採石を敷き込んで点圧したその上に、針葉樹を焼成した高機能炭(電気が通る、燃えない炭)を厚さにして5mm程度、敷設用高機能炭1袋(20ℓ)/4㎡という割合で敷き込みました。

 

1_20220627113101
ベタ基礎をこの後打設する正に直前の状態です。

1_20220627113105
敷設用粒炭のパッケージは、炭素埋設用の「やすらぎIII」炭の使用した袋をリサイクルして使用しています。

1_20220627113102
1袋/4㎡という割合で配置したところ。

1_20220627113104
敷地の四隅には、すこやかポットを4個埋設しました。 

1_20220627113503

 

炭を敷き込んだ後に水を撒きましたが、夕立の雨上がりの様な清々しい雰囲気が、長時間持続していました。

 

目的は2つ、1.土壌に住むバクテリアの住処を残すということ、2.これから住宅に溜まるだろう静電気を、地下に埋設した炭素埋設孔に効率よく流すための集電板をつくるため。

 

ミキたんまい工房のサイト↓

https://www.iyashirochi.jp

 

Tanmai Shopのサイト↓

https://tanmai.shop-pro.jp

|

« 楢崎博士流、生活環境の見直し | トップページ | 三ツ石作成しました »

イヤシロチ」カテゴリの記事